名古屋市立八事小学校 |
2004.
9.28(火) 2年生 |
|
![]() ↑題名と「もったいない」などの言葉の板書 |
作ったばかりの絵本「カンちゃんダメダメにっき」の読み聞かせをしながら、環境やその行動について考えました。 子どもたちから「もったいない」と言う言葉が出て驚 きました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
紙芝居と違って、絵本は絵が小さいためプロジェクターで投影しました。 授業の後半は、学習カードに今日の学習についてふりかえりました。また、実際の絵本を手にとって見てもらいました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページTOPへ |
||
絵本「カンちゃんのダメダメにっき」 完成!!! |
||
![]() |
![]() |
8月から作成に取りかかり、お題企画として取り組んだ絵本作成。9月末にひとまず完成しまし
た。 紙芝居「カンちゃんのダメダメにっき」をベースに、イラストや写真を加えて、絵本化をしました。 環境を配慮して、使用済み段ボール・非木材紙・古紙100%の再生紙製本テープを使用しました。 |
![]() ![]() |
||
![]() |
愛・地球博を意識して、すべて英訳された文章がついています。 また、環境問題を示す4つのマーク(地球温暖化・ゴミ問題・水の汚染・生態系)を絵本の中で探すというゲームブック的要素を取り入れました。 |
|
案内役として、ドングリのキャラクターを採用し、様々なページに登場します。 いくつかのページの扉を開くと、キーワードや解説があります。 一度、手にとってご覧ください。 |
![]() |
|
homeへ |