活動情報へ戻る |
homeへ |
|
2006
年 総会(5月定例会)
|
2006.5.7(日) なごやボランティアNPOセンター(伏見ライフプラザ 12階) 集会室 |
|
参
加者:8名 ==スケジュール== @近況報告・会員状況 A2005年度会計報告、監査 B2005年度活動報告 C議題 Dその他 |
![]() |
|
最近、定例会で利用しているのは、なごやボランティアNPOセンターです。伏見ライフプラザ
12階
にあり、多くの市民団体が利用しており、情報も豊富です。また会員のY氏も勤務しており、エコパルも13階にあります。 今回は、総会後の報告会開催もあり、すこし広めの集会室を借りました。 |
![]() |
会員状況では会員数の報告があり、応援団の方の有り難いメッセージが紹介されました。 2005年度の会計報告や活動報告・2006年活動計画等は、承認されました。 議題の一つであった絵本「カンちゃん」の製本化について、賛成を得ましたが具体的な方法については検討課題とされました。 |
2005年愛・地球博報告会 講師:元愛・地球博パビリオン館長 |
||
![]() |
「自
然の叡智」をテーマとし、121カ国4国際機関が参加した愛・地球博(2005年日本国際博覧会)。会期中の185日間に2200万人の来場者を記録しま
した。 その愛・地球博に2002年4月から約3年半関わった会員のM氏による報告会を開催しました。 |
![]() |
多くの写真を使った約1時間半の報告会は、あっという間に過ぎてしまいまし
た。 特に、「日々改善」のパビリオン展示・開催の苦労や来賓の接待とその素顔、閉会式後のなかなか知り得ない様子が印象に残りました。 語り尽くせない思い出を残したようでした。 |
![]() |
![]() |
活動情報のページへ |
▲このページTOPへ |
homeへ |